*当サイトでは「読者様の役に立つかどうか」を記事コンテンツ作成における”最優先事項”としておりますが、その過程において商品PRが含まれることがございます。
この記事では、NordVPNの登録後の
・アプリのダウンロード方法
・VPN接続のやり方
・セキュリティ機能などの設定方法
について解説していきます。
使い方に困った際はこの記事を参考にしてみてください。
\\30日以内に解約・返金すれば0円//
*本ページで紹介しているVPNサービスは、通信暗号化やプライバシー保護を目的とした正規のインターネット接続手段です。VPNにより、国や地域によっては一部の日本国内向けサービスにアクセスできる場合がありますが、これは技術的特徴の説明であり、各サービスの利用規約や現地法に従ってご利用いただくことを強く推奨します。本サイトは違法行為や契約違反を推奨するものではありません。
*当記事で記載しているVPN検証結果は記事執筆時点のものです。ご利用時点で万が一VPNを利用できない場合は、サービスプロバイダー側のサポートに直接お問い合わせください。
NordVPNの基本の使い方
アプリのダウンロードまで
appストアもしくはGooglePlayからNordVPNをダウンロード。

アプリを開いて「ログイン」をクリック。

メールアドレスとパスワードを入力してログイン。

ログインするとVPNに接続できる状態になります。

PCでもやり方は全く同じです。

VPN接続のやり方
あとはお好きな国のサーバーをクリックすれば、以下のようにVPN接続ができます。

PCの画面だとこんな感じ。

スマホの場合は「接続解除」、PCの場合は「切断」を1クリックするだけでVPN接続をオフにできます。
同国別サーバーへの切り替え方法
NordVPNには60カ国5400台以上のサーバーがありますが、サーバーの切り替えは国名の横の3ドットをクリックすると切り替えることができます。

「VPNに繋げても地理的制限を解除できなかった」といった場合に、こちらの接続先変更を行うのが効果的です。
\\30日以内にやめれば0円//
NordVPNの各種設定方法
上記のVPN接続の使い方だけマスターしておけばとりあえずOKですが、セキュリティ機能などの設定方法もマスターしておくことで、NordVPNをさらに有効活用することができます。
自動起動・サイバーセック・プロトコルの設定
一般設定の部分から自動起動・CyberSec(サイバーセック)・VPNプロトコルの設定をできます。
自動起動はあらゆるWi-Fiへの接続時に常にVPN接続がされている状態になるので、必要性を考えてオンにしましょう。
サイバーセックは常時オンにしておけばOK。
プロトコルは速度・セキュリティなど全体的な安定性を重視したい場合はOpenVPN、速度により特化したい場合はNordLynxがおすすめです。

自動接続設定
行きつけのカフェでフリーWiFiをよく使う場合など、危険性が心配されるネットワークを使う場合にはこちらの自動接続をオンにしておくと良いです。

プリセットの設定
NordVPNの利用目的に応じたプロトコル・接続先・サイバーセックのオンorオフなどのカスタマイズができます。


メッシュネットワーク設定
メッシュネットワークを事前に設定しておくことで、外出中に自宅のパソコンのファイルにアクセスしたりといったことが可能になります。

統計データの確認
統計ではNordVPNの利用状況を確認することができます。

ダークウェブモニターの設定
ダークウェブモニターでは、メールアドレスを設定しておくことでそのアドレスで利用しているあらゆるウェブサイトでのデータ漏洩がないかを確認することができます。
データが漏洩している場合、メールアドレス・本名など実際に漏れているデータがここに表示されます。

キルスイッチの設定
キルスイッチは外出先などで脆弱なネットワークをよく使う場合にはオンにしておくといいでしょう。
VPN接続が切れてしまった場合に同時にネットワーク接続も切ってくれるので、「気づかずに脆弱なネットワークを使い続けていた」ということを防ぐことができます。

外観設定
外観設定はNordVPNアプリの見た目を変える設定画面です。

NordVPNの使い方・設定方法についてまとめ
NordVPNの基本的なVPN接続の使い方から、キルスイッチやサイバーセックなどの各種セキュリティ機能などの設定方法までをまとめていきました。
使い方をマスターすることでインターネット利用時のセキュリティを向上させることができるので、ぜひ使いこなしてみてください。
\\30日以内にやめれば0円//