*当サイトでは「読者様の役に立つかどうか」を記事コンテンツ作成における”最優先事項”としておりますが、その過程において商品PRが含まれることがございます。
【2025年2月】NordVPNの料金とプラン比較表
スタンダードプラン | プラスプラン | コンプリートプラン | |
料金 | 1ヶ月プラン:2,080円/月
1年プラン:750円/月 2年プラン:540円/月 |
1ヶ月プラン:2,240円/月 1年プラン:950円/月 2年プラン:700円/月 |
1ヶ月プラン:2,400円/月
1年プラン:1,110円/月 2年プラン:860円/月 |
VPN機能 | ○ | ○ | ○ |
マルウェア(ウイルス等)からの保護 | ○ | ○ | ○ |
トラッカーと広告ブロック | ○ | ○ | ○ |
パスワード管理 | ○ | ○ | × |
データ漏洩スキャン | ○ | ○ | × |
暗号化されたクラウドストレージ | ○ | × | × |
NordVPNには「3つのプラン+3つの契約期間」があり「どれを選べばいいのか」迷う方も多いですが、
結論から言うと、迷ったら最も安いスタンダード・2年プランで登録するのがオススメです。
以下がその理由です。
・上位のプラスプランやコンプリートプランに付くのはVPNとは直接関係のない機能
・VPNの機能と最低限のセキュリティ機能だけ使うならスタンダードプランで十分
・プラスプランやコンプリートプランの機能が必要になった場合は、後からでも追加可能
・契約期間は長期の2年プランが最もコスパ良い
・2年プランであっても30日以内なら返金可能
最初は安いプランで始めておいて、必要性を感じた場合だけ後からアップグレードするのがオススメです。
\\1日あたり約18円〜//
▲30日間の全額返金保証付き▲
【2025年2月】NordVPNの日本における料金
スタンダードプラン | プラスプラン | コンプリートプラン | |
1ヶ月プラン | 2,080円/月 | 2,240円/月 | 2,400円/月 |
1年プラン
約60%お得 |
9,480円/年
→790円/月 |
11,400円/年
→950円/月 |
13,320円/年
→1,110円/月 |
2年プラン
約70%お得 |
12,960円/2年
→540円/月 |
16,800円/2年
→700円/月 |
20,640円/2年
→860円/月 |
NordVPNの料金はその時の物価や為替レートによって変化し、一律の日本円料金が定められていませんが、およそ上記の値段の前後を推移しています。
1年プラン→2年プランと長期分まとめて契約するほど料金はお得になり、2年プランは1ヶ月プランに比べて、3分の1以下のお得さになります。
NordVPNの各プランの違い
スタンダード | プラス | コンプリート | |
VPN機能 | ○ | ○ | ○ |
マルウェア(ウイルス等)からの保護 | ○ | ○ | ○ |
トラッカーと広告ブロック | ○ | ○ | ○ |
パスワード管理 | × | ○ | ◯ |
データ漏洩スキャン | × | ○ | ◯ |
暗号化されたクラウドストレージ | × | × | ◯ |
NordVPNにはスタンダードプラン・プラスプラン・コンプリートプランの3種類があり、上位プランに行くほどセキュリティ関連の使える機能が増えていきます。
それぞれのプランについて解説していきます。
↓
①スタンダードプラン
NordVPNのスタンダードプランには、
・基本のVPN機能
・マルウェアからの保護機能
・広告ブロック機能
がついています。
「プラスプラン以上じゃないとセキュリティ面で不安が残る」ということはなく、スタンダードプランでもVPN機能と、必要十分のセキュリティ機能を果たしてくれます。
「安全なVPNを使うのが第一目的で、高度な機能はあってもなくても良い」という場合は、NordVPNのスタンダードプランで十分でしょう。
②プラスプラン
プラスプランにはスタンダードプランの機能に加え、
・パスワード管理機能
・データ漏洩スキャン機能
が付いてきます。
パスワード管理機能について
パスワード管理機能は、NordPassというツールを使って利用できる機能。
パスワードの生成や保存、自動入力をNordVPN側が一元化して行ってくれる機能です。
また、保存したパスワードが強力なパスワードか、弱いパスワードかも判定して表示してくれます。
通常デバイスやブラウザにも標準搭載されているので、そちらで問題なくパスワードを管理できている場合には必要ない機能ですが、
パスワードの管理がずさんになっている場合などはあると便利かもしれません。
データ漏洩スキャン機能について
データ漏洩スキャナーとは、利用しているあらゆるウェブサイトを通して、漏洩している情報がないかどうかをスキャンして教えてくれる機能です。
これにより、漏洩が発覚したウェブサイトのパスワードを変更するなどして対策を取ることができます。
③コンプリートプラン
スタンダードプラン・プラスプランの機能に加え、「暗号化されたクラウドストレージ機能」がついてくるのが、コンプリートプランです。
暗号化されたクラウドストレージについて
コンプリートプランにのみ付くクラウドストレージ機能とは、重要なデータ・ファイルを暗号化してクラウド上に保存してくれる機能です。
こちらもiCloudやデバイスなどで十分にデータを保存できている場合には必要ないですが、機密データを扱ったりする場合はあると便利かもしれません。
NordVPNのおすすめプランは?
必要十分な機能をコスパよく使うならスタンダード・2年プランがおすすめ
NordVPNのプラン選びに迷ったら、スタンダード・2年プランを選んでおくのが無難です。
まず機能面に関して言うと、プラスプランやコンプリートプランに付くのはVPNとは直接関係がない機能のため、スタンダードプランでもVPNとしての必要十分な機能を享受することができます。
また、利用期間に関しては最も割引率が高くなる2年プランがオススメです。
2年プランで登録しても、合わなければ30日以内にNordVPNを解約・返金すれば全額返ってきますし、利用継続する場合は1ヶ月プランで登録するよりもお得だからです。
セキュリティ対策を一元化したい場合はプラスorコンプリートプランもアリ
パスワードの管理や漏洩データのスキャンなど、セキュリティ面の対策を1つのサービスで一元化したい場合は、プラスプランやコンプリートプランを導入してみるのもアリです。
特にこれまで「パスワードの管理が甘く外部に漏れてしまったことがある」「個人情報が漏れるなどセキュリティ被害に逢ったことがある」といった場合は、
これを機にセキュリティ対策を高める意味でも導入する価値はありそうです。
プラス・コンプリートプランの機能は必要性が出てきたら後から追加可能
プラスプランやコンプリートプランにのみ付く機能は、必要性を感じたら後からでも追加することが可能です。
よって、「なるべく料金は抑えたい」「現時点では自分に本当に必要なのか分からない」という場合は、初めは最安値のスタンダードプランで登録しておくのがオススメです。
\\1日あたり約18円〜//
▲30日間の全額返金保証付き▲
NordVPNの料金プランに関連したよくある質問
NordVPNには無料期間がある?
NordVPNは「無料トライアル」という形での無料期間は設けていませんが、「30日間の全額返金保証」という制度を設けており、こちらが実質無料期間となります。
NordVPNの料金はどのように支払う?
NordVPNはクレジットカードやPayPal、匿名で支払える暗号資産まで、幅広い支払い方法に対応しています。
詳しくはNordVPNの支払い方法で解説しています。
1年プラン・2年プランの料金支払いは一括?
NordVPNの1年プラン・2年プランは月々あたりの料金に換算するとお得になりますが、支払い自体は月毎ではなく1年分or2年分をまとめて一括支払いとなるので注意が必要です。
2年プランを選んだ場合の2年後の更新料金は?
2年プランは割引価格で利用できますが、2年後NordVPNを更新した場合の料金は、割引前の料金となります。
NordVPNに強いこだわりがない場合は、2年後はExpressVPNなどの他サービスに乗り換えるという手もあります。
3年プランはないの?
VPNサービスによっては3年プランまで設けられているものもありあすが、NordVPNは2年プランまでしか設けられていません。
【参考】NordVPNに3年プランはなし
NordVPNに危険性はないの?
NordVPNの危険性は極めて低く、むしろ非常に安全性の高いVPNサービスです。
NordVPNはは豊富な運用実績もあり、米国政府規格の暗号化システム、第三者機関から証明されたノーログポリシー、さらにはパスワードマネージャーやダークウェブモニタリングなといった豊富なセキュリティ機能もついているため、安心して利用することが可能です。
詳しくはNordVPNの危険性の有無で詳しく解説しています。
NordVPNを解約するには?
NordVPNの解約方法はこちらの記事で解説しています。
NordVPNの料金プランについてまとめ
NordVPNの料金プランについてまとめていきました。
NordVPNは機能の充実度・料金のバランスがちょうど良い、非常におすすめできるVPNサービスの1つです。
実質的な無料期間となる返金保証もついておりリスクなく利用できるので、ぜひ試してみてください。
