ゆうちょダイレクトの海外からの利用は危険?VPNで安全にアクセスする方法

ゆうちょダイレクトの海外からの利用は危険?VPNで安全にアクセスする方法 ゆうちょダイレクト

*当サイトでは「読者様の役に立つかどうか」を記事コンテンツ作成における”最優先事項”としておりますが、その過程において商品PRが含まれることがございます。

ゆうちょ銀行の口座にオンラインでアクセスできる「ゆうちょダイレクト」ですが、
「海外滞在中にアクセスして残高や振込を確認したい」を思うこともあるはず。

ゆうちょダイレクトは日本国外からのアクセス自体は可能ですが、公式に推奨はされていないほか、
インターネット環境によっては情報漏洩等のリスクもあるため、「VPNアプリなどで通信の安全性を確保してからアクセス」することをオススメします。

☆VPNを使って安全にゆうちょダイレクトにアクセスする簡単ステップ

ステップ1:VPNサービスに登録(業界No. 1の超高速ExpressVPNがオススメ。当サイトから登録で1年プランが49%OFF+3ヶ月無料。30日間の全額返金保証付き

ステップ2:VPNアプリをインストールしログイン

ステップ3:VPNで日本サーバーに接続

ステップ4:日本サーバーに繋いだまま海外からゆうちょダイレクトにログイン・利用

通信の安全性を高められるオススメVPNサービス3選(スマホアプリで使える)

ExpressVPN – 業界最大手の超高速VPNで。米国政府規格の暗号化システムを採用。接続面のストレスを感じずにゆうちょダイレクトを利用するならこれ一択。30日間の解約・返金すれば0円。

Private Internet Access – ExpressVPNと同じ会社が運営する格安VPN。十分な品質を求めつつ、安さも重視するならこれ。30日以内に解約・返金すれば0円。

NordVPN – 値段と品質のバランスが最も良いVPN。セキュリティ機能も充実しており、各国から安全にゆうちょダイレクトを利用できる。30日以内に解約・返金すれば0円。

 

ゆうちょダイレクトは海外から使える?

ゆうちょダイレクトへの海外からの利用は”基本的には可能”です。

・短期滞在

・長期滞在

それぞれに分けて詳しく見ていきます。

 

海外旅行など短期滞在時の利用について

海外旅行など、短期間海外に滞在する際にゆうちょダイレクトを利用することは、特に制限されていません。

ただし公式サイトでは「海外から利用する場合は利用や動作を保証していない」ことが明記されています。

ゆうちょダイレクトは、国内の用を前提にサービスを提供しております。
海外からのご利用は、各国における通信に関する制度や通信事情がさまざまであるため、利用や動作を保証しておりません。

出典: faq.jp-bank.japanpost.jp

そのためアクセス自体はできるものの、利用はあくまで自己責任ということが分かります。

 

出張や移住など長期滞在時の利用について

次に出張や移住などで海外に長期滞在する場合についてですが、

「利用ができないわけではないものの、出来れば解約することが望ましい。」

「利用を続ける場合は非居住者の手続きが必要」

と明記されています。

当行におきましては、海外への各種お知らせ方法等がないため、可能な限り、現在お持ちの口座は解約していただくようお願いしております。ただし、赴任後も給与の振込み等で利用される目的があれば、非居住者の届けのお手続きを行っていただいたうえで保有することは可能です。その場合、払戻し、預け入れ、残高照会のお手続きは第三者に委任していただいたうえで、ご利用いただけます。なお、継続的に第三者に委任してお手続き等をしていただく場合は、利用代理人を設定いただくこともできますので、窓口にてお手続きしてください。

出典: faq.jp-bank.japanpost.jp

出張で海外に行き、また日本に戻ってくる場合は「お知らせを受け取れない」以外のデメリットはなさそうですが、生活の拠点を海外に移す場合はゆうちょダイレクトの利用継続は現実的ではなさそうです。

 

実際に海外からゆうちょダイレクトにアクセスしてみると

実際に海外サーバーから、ゆうちょダイレクトのサイトにアクセスしてみました。

すると、問題なくログイン画面に進めることが確認できます。

 

ゆうちょダイレクトを海外で使う際はセキュリティの確保に注意

ここまで述べてきたように、海外からゆうちょダイレクトにアクセスすること自体は可能です。

ただし海外からアクセスする場合、インターネットセキュリティには十分に注意する必要があります。

特にゆうちょダイレクトのように、自分の大切な財産を扱うサイトにアクセスする場合は、少しでもセキュリティリスクのある使い方は避けるべきです。

 

通信環境によっては情報漏洩などのリスクあり

まずホテルや電車、カフェなど、公共スペースで利用できる無料WiFiを使う際は、そのままWi-Fiに接続した状態でゆうちょダイレクトにアクセスするのは避けましょう。

無料WiFiは通信が暗号化されておらず、利用した場合、悪意のある第三者に通信を盗聴され大事な個人情報が漏れてしまうリスクがあるからです。

ゆうちょダイレクトの場合、口座情報やパスワードといった情報が盗まれると、口座の不正利用といった被害にも繋がりかねません。

では無料WiFiではない持ち運び式のWi-Fi(レンタルWi-Fi等)であれば安全なのかというと、必ずしも安全とは言い切れません。

もちろん公共の無料WiFiを使うよりは遥かに安全ですが、Wi-Fiの暗号化形式が古いものだったりすると、同様の被害に遭う可能性はあります。

ゆうちょダイレクトの口座情報等は、自分が持つあらゆる個人情報の中でも特に重要度の高いものなので、セキュリティ対策は極力慎重に行うようにしましょう。

【参考】無線LAN(Wi-Fi)のセキュリティに関するガイドライン

 

通信の安全性を高められるVPNサービスとは?

海外からゆうちょダイレクトへのアクセスが必要な場合は、通信の安全性を高められる”VPN接続”というものを行うことをオススメします。

VPNとは「仮想のプライベートネットワーク」のことで、暗号化により通信を保護する役割があるもの。

VPNは会員登録をして、スマホからアプリをインストール・ログインすれば使えるものが多く、こういったサービスであればセキュリティに疎い人でも簡単に使いこなすことができます。

VPNは数多くのサービスがありますが、米国政府や軍事レベルの暗号化システムを採用しているものもあり、こうしたサービスを使うことで、海外からでも安心してゆうちょダイレクトなどのサイトにアクセスできるようになります。

 

VPNを使ってゆうちょダイレクトに安全にアクセスする具体的手順

☆VPNを使って安全にゆうちょダイレクトにアクセスする簡単ステップ

ステップ1:VPNサービスに登録(業界No. 1の超高速ExpressVPNがオススメ。当サイトから登録で1年プランが49%OFF+3ヶ月無料。30日間の全額返金保証付き

ステップ2:VPNアプリをインストールしログイン

ステップ3:VPNで日本サーバーに接続

ステップ4:日本サーバーに繋いだまま海外からゆうちょダイレクトにログイン・利用

 

ステップ1:VPNサービスに登録

まずはVPNサービスに登録する必要があります。

VPNサービスは最低でも、以下の条件を満たしているものを選ぶようにしましょう。

・セキュリティレベルが高い

・接続品質が高い

・全額返金保証がついている

*完全無料のVPNはセキュリティレベルが低く、個人情報漏洩などのリスクがあるためオススメできません。

上記の条件を満たしていて最もオススメなのが、ExpressVPNというサービス。

アメリカ政府が採用しているものと同じセキュリティシステムを使用しており、業界No. 1の接続速度を誇るVPNです。

また、30日間の全額返金保証がついているので、万が一合わなければ返金保証を使えば1円もかかりません。

ちなみにExpressVPNは1年プランが断然お得なので、まずは1年プランで始めておくのがオススメです。(1年プランであっても返金保証を使えば0円)

\\最高品質VPNで通信セキュリティを確保する//

【限定割引】ExpressVPNを30日間試してみる

1年プランだと49%OFF+3ヶ月無料

 

ステップ2:VPNアプリをインストールしログイン

VPNサービスに登録したら、スマホかPCからそのサービスのアプリをインストールします。

ExpressVPNの場合だと登録後、マイページからアプリをインストールすることができます。

 

ステップ3:VPNで日本サーバーに接続

VPNアプリの準備ができたら、アプリから日本サーバーにVPN接続。

ExpressVPNで接続すると、以下のようになります。

VPN接続が必要ない時は、ボタン1つでオフにできます。

ExpressVPNの使い方に困ったらこちら>>

 

ステップ4:日本サーバーに繋いだまま海外からゆうちょダイレクトを利用

VPN接続ができたら、あとは海外からゆうちょダイレクトにアクセスし、利用するだけ。

ゆうちょダイレクトを使う時だけでなく、信頼性の低いWiFi等に接続している時は、常にVPNはオンにしておくことをオススメします。

またVPNがあれば、日本以外からは利用できないサービス(PayPayTverAmazonプライム等)への海外からのアクセスも可能になります。

海外滞在中にあると様々な場面で役に立つツールなので、まだ導入していなかった場合はこれを機にぜひ導入してみてください。

 

ゆうちょダイレクトで万が一不正利用された場合の対処法

安全性の低いネットワークに接続してしまい、万が一不正利用等の被害にあった場合は、ゆうちょダイレクト公式サイトの対処法を参考にしてください。

ゆうちょ銀行では、個人のお客さまのゆうちょダイレクトのパスワードなどが不正に取得され、不正に引き出された場合などに、ゆうちょダイレクト規定等に基づき、被害の全部または一部を補償しております。

出典: www.jp-bank.japanpost.jp

【参考】ゆうちょダイレクトの不正利用に対する被害補償について(個人のお客さま)

 

ゆうちょダイレクトの海外利用についてまとめ

ゆうちょダイレクトの海外からの利用についてまとめていきました。

海外からのログイン・利用は日本にいる時と同様に可能ですが、利用の際には通信セキュリティの確保には十分注意することが必要です。

また、VPNもサービスによっては安全性の低いものもあるので、必ず実績のある有料提供されているサービスを使うようにしましょう、

【参考】オススメの有料VPNサービス

 

タイトルとURLをコピーしました